氷書き順 » 氷の熟語一覧 »氷木の読みや書き順(筆順)

氷木の書き順(筆順)

氷の書き順アニメーション
氷木の「氷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
氷木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

氷木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひ-ぎ
  2. ヒ-ギ
  3. hi-gi
氷5画 木4画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
氷木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

氷木と同一の読み又は似た読み熟語など
結果回避義務  守秘義務  日切れ  比擬  秘儀  秘戯  秘技  秘義  罷業  被虐  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木氷:ぎひ
氷を含む熟語・名詞・慣用句など
夕氷  氷木  氷結  氷見  氷面  氷原  氷面  氷山  氷室  氷室  氷霧  氷霧  氷魚  氷球  氷詰  浮氷  氷菓  氷霰  氷解  氷塊  氷海  氷掛  氷筍  氷野  氷期  氷技  氷眠  氷釈  氷水  氷水  氷水  氷雪  氷嚢  氷頭  氷点  氷層  氷霜  氷代  氷炭  氷梅    ...
[熟語リンク]
氷を含む熟語
木を含む熟語

氷木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

巴里より」より 著者:与謝野晶子
ぶつ》、風俗資料の彙《ゐ》類は可《か》なりに豊富で、陳列法も親切に出来て居る。南洋の家屋に日本の神社の氷木《ひぎ》や鰹木《かつをぎ》と同一の物を附し、水害を避ける為《た》めに床下を高くしたのなどを初め、祭....
古事記」より 著者:太安万侶
の御子の天つ日繼知らしめさむ、富足《とだ》る天の御巣《みす》の如一五、底つ石根に宮柱太しり、高天の原に氷木《ひぎ》高しりて治めたまはば、僕《あ》は百《もも》足らず一六八十※手《やそくまで》に隱りて侍《さも....
[氷木]もっと見る