兵書き順 » 兵の熟語一覧 »兵家の読みや書き順(筆順)

兵家の書き順(筆順)

兵の書き順アニメーション
兵家の「兵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
家の書き順アニメーション
兵家の「家」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

兵家の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へい-か
  2. ヘイ-カ
  3. hei-ka
兵7画 家10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
兵家
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

兵家と同一の読み又は似た読み熟語など
貨幣価値  捨閉閣抛  水平角  水平感染  水平環  併科  兵科  兵火  兵禍  兵革  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
家兵:かいへ
兵を含む熟語・名詞・慣用句など
衛兵  鋭兵  閲兵  寡兵  皆兵  官兵  観兵  奇兵  旗兵  騎兵  義兵  客兵  挙兵  強兵  郷兵  禁兵  軍兵  憲兵  古兵  雇兵  工兵  甲兵  降兵  雑兵  雑兵  散兵  残兵  私兵  寺兵  弱兵  守兵  手兵  州兵  従兵  出兵  将兵  小兵  城兵  新兵  神兵    ...
[熟語リンク]
兵を含む熟語
家を含む熟語

兵家の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

山崎合戦」より 著者:菊池寛
かかることが出来るし、秀吉が之を取れば逆に光秀軍の右翼を脅威することが出来るのである。所謂《いわゆる》兵家の争地である。 だから、光秀は十三日の早暁中央軍第二陣の大将松田太郎左衛門に二千人の兵を附して、....
真田幸村」より 著者:菊池寛
」と云って引き受けた。 真田即ち昌幸伝授の秘法に依り、出丸を築いた。真田が出丸の曲尺《かねざし》とて兵家の秘法になれりと『慶元記参考』にある。 真田は冬の陣中自分に附けられた三千人を率いて此の危険な小....
放免考」より 著者:喜田貞吉
或いは検非違使の下部として使用せられ、或いは良家の雑色男として採用せられたものもあろう。或いはいわゆる兵家の保護を受けて、その家の子郎等の徒となったものもあろう。しかしながらその多数は、いわゆる河原の者・....
[兵家]もっと見る