兵書き順 » 兵の熟語一覧 »兵禍の読みや書き順(筆順)

兵禍の書き順(筆順)

兵の書き順アニメーション
兵禍の「兵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
禍の書き順アニメーション
兵禍の「禍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

兵禍の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へい-か
  2. ヘイ-カ
  3. hei-ka
兵7画 禍13画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
兵禍
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

兵禍と同一の読み又は似た読み熟語など
貨幣価値  捨閉閣抛  水平角  水平感染  水平環  併科  兵家  兵科  兵火  兵革  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
禍兵:かいへ
兵を含む熟語・名詞・慣用句など
衛兵  鋭兵  閲兵  寡兵  皆兵  官兵  観兵  奇兵  旗兵  騎兵  義兵  客兵  挙兵  強兵  郷兵  禁兵  軍兵  憲兵  古兵  雇兵  工兵  甲兵  降兵  雑兵  雑兵  散兵  残兵  私兵  寺兵  弱兵  守兵  手兵  州兵  従兵  出兵  将兵  小兵  城兵  新兵  神兵    ...
[熟語リンク]
兵を含む熟語
禍を含む熟語

兵禍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

深憂大患」より 著者:竹越三叉
租税によつて其民を治む、之を保つの道、决して難からざるべき也。謀此に出でず、之を半屬の國たらしむ、年々兵禍あつて、一毫の租税なく、我に出師の責あるも、統一の權なし、此に於てか遂に彼をして李后に屬せしむ。吾....
瘠我慢の説」より 著者:福沢諭吉
ぶ》り、以て立国《りっこく》の根本たる士気《しき》を弛《ゆる》めたるの罪は遁《のが》るべからず。一時の兵禍《へいか》を免《まぬ》かれしめたると、万世《ばんせい》の士気を傷《きず》つけたると、その功罪|相償....
[兵禍]もっと見る