兵科の書き順(筆順)
兵の書き順アニメーション ![]() | 科の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
兵科の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 兵7画 科9画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
兵科 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
兵科と同一の読み又は似た読み熟語など
貨幣価値 捨閉閣抛 水平角 水平感染 水平環 併科 兵家 兵火 兵禍 兵革
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
科兵:かいへ兵を含む熟語・名詞・慣用句など
衛兵 鋭兵 閲兵 寡兵 皆兵 官兵 観兵 奇兵 旗兵 騎兵 義兵 客兵 挙兵 強兵 郷兵 禁兵 軍兵 憲兵 古兵 雇兵 工兵 甲兵 降兵 雑兵 雑兵 散兵 残兵 私兵 寺兵 弱兵 守兵 手兵 州兵 従兵 出兵 将兵 小兵 城兵 新兵 神兵 ...[熟語リンク]
兵を含む熟語科を含む熟語
兵科の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ゼラール中尉」より 著者:菊池寛
た。フレロン要塞へ、ガスコアンという若い大尉が転任してきた。なんでも、今まではブリュッセル陸軍大学の砲兵科の教官をしていたというので、フレロン要塞の参謀の任に当ったのである。戦術においては、深い造詣がある....「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
は椅子にどっかと腰を下した。 二人は同期の候補生だった。そして今も同じ練習艦明石乗組だ。 もっとも兵科は違っていて、背高のっぽの川上大尉は機関科に属しており、長谷部大尉は第三分隊長で、砲を預かっていた....「火の扉」より 著者:岸田国士
、「オーイ」とこたえる夫の声が聞える。 六 康子の夫、井出一徳は、正規の道を踏んだ陸軍技術将校で、砲兵科の秀才として部内では早くから嘱望され、専門の弾道学は世界的とまで言われていたが、彼は研究室に閉ぢこ....