癖書き順 » 癖の熟語一覧 »負け癖の読みや書き順(筆順)

負け癖の書き順(筆順)

負の書き順アニメーション
負け癖の「負」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
負け癖の「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
癖の書き順アニメーション
負け癖の「癖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

負け癖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まけ-ぐせ
  2. マケ-グセ
  3. make-guse
負9画 癖18画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
負け癖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

負け癖と同一の読み又は似た読み熟語など
怠け癖  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
癖け負:せぐけま
癖を含む熟語・名詞・慣用句など
潔癖  病癖  筆癖  痃癖  難癖  読癖  盗癖  着癖  足癖  癇癖  嗜癖  癖地  肩癖  癖人  癖者  痃癖  奇癖  通癖  目癖  抱癖  癖毛  舌癖  性癖  心癖  七癖  詩癖  髪癖  口癖  手癖  古癖  顔癖  一癖  悪癖  酒癖  尻癖  女癖  書癖  出癖  習癖  寝癖    ...
[熟語リンク]
負を含む熟語
けを含む熟語
癖を含む熟語

負け癖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

双葉山」より 著者:斎藤茂吉
てゐるとはおもはぬし、体の調子もそんなに悪いとはおもはぬのに、『どうして負けるのか自分でも解りません。負け癖がついたんでせう』と云つてゐる。 歌舞伎座の菊五郎丈が大に双葉山に同情して語つたなかに、『あの....
俗物性と作家」より 著者:坂口安吾
ったという外部条件はそんなことではない。 人間は気持が落ち目になるとダメなものだ。勝負は水ものといい負け癖がつくと天下の横綱もだらしなく負け、もっと理知的な、存分に思考の時間を費している碁や将棋でも、存....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
生活にも愛きょうのある常識がたくさんあるようだ。 シャモの喧嘩なぞにも常識がある。一度負けたシャモは負け癖がついて、もう勝てないという常識があって、負けたシャモは羽毛をむしッて鍋に煮て食うことになってい....
[負け癖]もっと見る