癇癖の書き順(筆順)
癇の書き順アニメーション ![]() | 癖の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
癇癖の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 癇17画 癖18画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
癇癖 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
癇癖と同一の読み又は似た読み熟語など
完璧
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
癖癇:きぺんか癖を含む熟語・名詞・慣用句など
潔癖 病癖 筆癖 痃癖 難癖 読癖 盗癖 着癖 足癖 癇癖 嗜癖 癖地 肩癖 癖人 癖者 痃癖 奇癖 通癖 目癖 抱癖 癖毛 舌癖 性癖 心癖 七癖 詩癖 髪癖 口癖 手癖 古癖 顔癖 一癖 悪癖 酒癖 尻癖 女癖 書癖 出癖 習癖 寝癖 ...[熟語リンク]
癇を含む熟語癖を含む熟語
癇癖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雛」より 著者:芥川竜之介
てやる!」
わたしは泣き声を出しながら、もう一度兄をぶたうとしました。その時はもう何時の間にか、兄の癇癖《かんぺき》の強いことも忘れてしまつたのでございます。が、まだ挙げた手を下さない中に、兄はわたしの....「庭」より 著者:芥川竜之介
新妻と、廊下続きになつてゐる、手狭い離れに住んでゐた。長男は表徳《へうとく》を文室《ぶんしつ》と云ふ、癇癖《かんぺき》の強い男だつた。病身な妻や弟たちは勿論、隠居さへ彼には憚《はば》かつてゐた。唯その頃こ....「捨児」より 著者:芥川竜之介
悪事でもたくらむつもりだったのでしょう。よくよく問い質《ただ》して見ると、疑わしい事ばかりでしたから、癇癖《かんぺき》の強い日錚和尚は、ほとんど腕力を振わないばかりに、さんざん毒舌を加えた揚句《あげく》、....