癖書き順 » 癖の熟語一覧 »心癖の読みや書き順(筆順)

心癖の書き順(筆順)

心の書き順アニメーション
心癖の「心」の書き順(筆順)動画・アニメーション
癖の書き順アニメーション
心癖の「癖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

心癖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こころ-ぐせ
  2. ココロ-グセ
  3. kokoro-guse
心4画 癖18画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
心癖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

心癖と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
癖心:せぐろここ
癖を含む熟語・名詞・慣用句など
潔癖  病癖  筆癖  痃癖  難癖  読癖  盗癖  着癖  足癖  癇癖  嗜癖  癖地  肩癖  癖人  癖者  痃癖  奇癖  通癖  目癖  抱癖  癖毛  舌癖  性癖  心癖  七癖  詩癖  髪癖  口癖  手癖  古癖  顔癖  一癖  悪癖  酒癖  尻癖  女癖  書癖  出癖  習癖  寝癖    ...
[熟語リンク]
心を含む熟語
癖を含む熟語

心癖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死者の書」より 著者:折口信夫
方に昏《く》れた。ちょっと見は何でもない事の様で、実は重大な、家の大事である。其だけに、常の優柔不断な心癖は、益々つのるばかりであった。 寺々の知音に寄せて、当麻寺へ、よい様に命じてくれる様に、と書いても....
朱絃舎浜子」より 著者:長谷川時雨
はないが、私は時おり、もはや、後退してはならないと、生活に余裕のありすぎる彼女に、回避的になりがちな用心癖を警戒した。が、それほど熾烈《しれつ》に、芸術的良心をもたぬ人々の間には、彼女が軌道に乗って、乗り....
[心癖]もっと見る