癖書き順 » 癖の熟語一覧 »出癖の読みや書き順(筆順)

出癖の書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出癖の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
癖の書き順アニメーション
出癖の「癖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出癖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. で-ぐせ
  2. デ-グセ
  3. de-guse
出5画 癖18画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
出癖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

出癖と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
癖出:せぐで
癖を含む熟語・名詞・慣用句など
潔癖  病癖  筆癖  痃癖  難癖  読癖  盗癖  着癖  足癖  癇癖  嗜癖  癖地  肩癖  癖人  癖者  痃癖  奇癖  通癖  目癖  抱癖  癖毛  舌癖  性癖  心癖  七癖  詩癖  髪癖  口癖  手癖  古癖  顔癖  一癖  悪癖  酒癖  尻癖  女癖  書癖  出癖  習癖  寝癖    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
癖を含む熟語

出癖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

仮装人物」より 著者:徳田秋声
への解放され、感傷の重荷を一身に背負うと同時に、自身の生活に立ち還《かえ》ることもできた。 その日も出癖のついた庸三は、ふらふらと家を出て、通りで自動車を拾ったが、憂鬱な葉子の病室を見舞う気もしなかった....
」より 著者:徳田秋声
六十二 「あなたあなた……。」と、お銀は外から帰ると書斎へ入って行く笹村の後を追いながら声をかけた。出癖のついた笹村は、毎日あわただしいような心持を、どこへ落ち着けていいか解らなかった。ちょうど長火鉢の....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
裕が怖しかった。そこで記代子は、何も持たずに家をでることにきめた。 せつ子はさすがに大人であった。家出癖のついた小娘を怒らせっぱなしに放ッとくのは穏当ではない。折れたり、なだめたりするのは愉快なことでは....
[出癖]もっと見る