通癖の書き順(筆順)
通の書き順アニメーション ![]() | 癖の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
通癖の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 通10画 癖18画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
通癖 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
通癖と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
癖通:きへうつ癖を含む熟語・名詞・慣用句など
潔癖 病癖 筆癖 痃癖 難癖 読癖 盗癖 着癖 足癖 癇癖 嗜癖 癖地 肩癖 癖人 癖者 痃癖 奇癖 通癖 目癖 抱癖 癖毛 舌癖 性癖 心癖 七癖 詩癖 髪癖 口癖 手癖 古癖 顔癖 一癖 悪癖 酒癖 尻癖 女癖 書癖 出癖 習癖 寝癖 ...[熟語リンク]
通を含む熟語癖を含む熟語
通癖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「貧しき人々の群」より 著者:宮本百合子
。寛《ゆる》くすればつけ上る、厳しくすれば怖《お》じけて何を云っても返事もしないようになるのは、彼等の通癖である。 婦人連が彼等にめぐむことに若し成功したら? ほんとうに、彼等の生活の足しになることが出....「明治文学史」より 著者:山路愛山
読者の恕を乞ふ、吾人は福沢君を論ずる前に先づ才子論を試むべし。 人品を拝まずして衣裳を拝むは人類の通癖なり。 世の人物を論ずる者、官爵を以て論じ、位階を以て論じ、学位を以て論ずるが如きは固より言ふに....「画室談義」より 著者:上村松園
したか、あるお寺の襖に千羽鶴を描くのにいろいろと自分の姿態を映した話がありましたが、画描きというものの通癖でもありましょうか。 月の夜、障子にうつる竹や木の枝の影に、とても美しい形が見いだされることがあ....