癖書き順 » 癖の熟語一覧 »足癖の読みや書き順(筆順)

足癖の書き順(筆順)

足の書き順アニメーション
足癖の「足」の書き順(筆順)動画・アニメーション
癖の書き順アニメーション
足癖の「癖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

足癖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あし-くせ
  2. アシ-クセ
  3. ashi-kuse
足7画 癖18画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
足癖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

足癖と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
癖足:せくしあ
癖を含む熟語・名詞・慣用句など
潔癖  病癖  筆癖  痃癖  難癖  読癖  盗癖  着癖  足癖  癇癖  嗜癖  癖地  肩癖  癖人  癖者  痃癖  奇癖  通癖  目癖  抱癖  癖毛  舌癖  性癖  心癖  七癖  詩癖  髪癖  口癖  手癖  古癖  顔癖  一癖  悪癖  酒癖  尻癖  女癖  書癖  出癖  習癖  寝癖    ...
[熟語リンク]
足を含む熟語
癖を含む熟語

足癖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
慾の無い人だよ」 作「慾が無《ね》い事《こた》アねえ、是で慾張って居るだが、何方《どっち》かというと足癖の悪《わり》い馬ア曳張《ひっぱ》って、下り坂を歩くより、兄いと二人で此処《こけ》え来て、斯う遣って....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ろうが、わたくしは最初からお定に眼をつけていたんです。石垣の下で拾ったお駒の草履は、その鼻緒の曲がった足癖と、底の減りぐあいとで、右の足に穿き慣れたものだということがすぐに判りました。お駒が松蔵に投げたの....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
時々ゆるんでまわしがずり落ちてもにこりとも笑わず、上手《うわて》がどうしたの下手《したて》がどうしたの足癖がどうしたのと、何の事やらこの世の大事の如《ごと》く騒いで汗も拭《ふ》かず矢鱈《やたら》にもみ合っ....
[足癖]もっと見る