古癖の書き順(筆順)
古の書き順アニメーション ![]() | 癖の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
古癖の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 古5画 癖18画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
古癖 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
古癖と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
癖古:きへこ癖を含む熟語・名詞・慣用句など
潔癖 病癖 筆癖 痃癖 難癖 読癖 盗癖 着癖 足癖 癇癖 嗜癖 癖地 肩癖 癖人 癖者 痃癖 奇癖 通癖 目癖 抱癖 癖毛 舌癖 性癖 心癖 七癖 詩癖 髪癖 口癖 手癖 古癖 顔癖 一癖 悪癖 酒癖 尻癖 女癖 書癖 出癖 習癖 寝癖 ...[熟語リンク]
古を含む熟語癖を含む熟語
古癖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
えた。寿永では古い、平家没落の頃だ。寿永だ、寿永だ、寿永にして措け、と寿永で納まって居ると、ある時|好古癖《こうこへき》の甥が来て寿永じゃありません宝永ですと云うた。云われて見ると成程宝永だ。暦を繰ると、....「古語復活論」より 著者:折口信夫
記紀の死語・万葉の古語を復活させて、其に新なる生命を託しようとする、我々の努力を目して、骨董趣味・憬古癖とよりほかに考へることの出来ない人が、まだ/\随分とあるやうである。最近には、御歌所派の頭目井上通....「独楽園」より 著者:薄田泣菫
く、口から出まかせに悪口雑言の限りを浴びせかけるので、友達も永続きはしなかつた。おまけに持つて生れた好古癖にまかせて、折角考証に考証を重ねて、在来のままの経籍とは違つたところのある異本を公にして、学界に寄....