癖書き順 » 癖の熟語一覧 »癖直しの読みや書き順(筆順)

癖直しの書き順(筆順)

癖の書き順アニメーション
癖直しの「癖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
直の書き順アニメーション
癖直しの「直」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
癖直しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

癖直しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くせ-なおし
  2. クセ-ナオシ
  3. kuse-naoshi
癖18画 直8画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
癖直し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

癖直しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し直癖:しおなせく
癖を含む熟語・名詞・慣用句など
潔癖  病癖  筆癖  痃癖  難癖  読癖  盗癖  着癖  足癖  癇癖  嗜癖  癖地  肩癖  癖人  癖者  痃癖  奇癖  通癖  目癖  抱癖  癖毛  舌癖  性癖  心癖  七癖  詩癖  髪癖  口癖  手癖  古癖  顔癖  一癖  悪癖  酒癖  尻癖  女癖  書癖  出癖  習癖  寝癖    ...
[熟語リンク]
癖を含む熟語
直を含む熟語
しを含む熟語

癖直しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

無惨」より 著者:黒岩涙香
の附くのは支那人に限ります、支那人の頭は御存《ごぞんじ》でしょう、三ツに分て紐に組ます、解《とい》ても癖直しをせぬ中は此通りの曲《くせ》が有ます根《もと》から梢《すえ》まで規則正しくクネッて居る所を御覧な....
」より 著者:徳田秋声
、黄色く鏡に映っていた。 「こら、こんなに禿《はげ》が大きくなったよ。」 お雪は下梳《したす》きが、癖直しをしているとき、真中のすけた地を、指頭《ゆびさき》で撫でまわしながら、面白そうに笑った。 「もう....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
妙に髪結の座に直っていると、後ろへ廻ってお銀様は、梳《す》き手《て》のするように、櫛《くし》を入れて、癖直しにかかりながら、 「今日は島田に結んで上げましょう」 「まあ――」 お雪ちゃんは、我知らず顔が....
[癖直し]もっと見る