弁書き順 » 弁の熟語一覧 »弁当持の読みや書き順(筆順)

弁当持[弁当持(ち)]の書き順(筆順)

弁の書き順アニメーション
弁当持の「弁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
当の書き順アニメーション
弁当持の「当」の書き順(筆順)動画・アニメーション
持の書き順アニメーション
弁当持の「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

弁当持の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べんとう-もち
  2. ベントウ-モチ
  3. bentou-mochi
弁5画 当6画 持9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
辨,瓣,辯當持
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:弁当持ち

弁当持と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
持当弁:ちもうとんべ
弁を含む熟語・名詞・慣用句など
  弁巧  調弁  中弁  知弁  単弁  達弁  大弁  代弁  駄弁  多弁  総弁  浄弁  陳弁  内弁  熱弁  弁口  弁護  弁慶  弁官  弁官  弁解  弁円  返弁  分弁  不弁  能弁  少弁  処弁  旗弁  勘弁  滑弁  活弁  快弁  花弁  論弁  良弁  弁当  弁疏  弁韓    ...
[熟語リンク]
弁を含む熟語
当を含む熟語
持を含む熟語

弁当持の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草迷宮」より 著者:泉鏡花
、気にかけて下せえますなよ。 (軍歌でもやるならまだの事、子守や手毬唄なんかひねくる様な奴《やつ》の、弁当持って堪るものか。) と吐《こ》くでねえか。 奴は朋友《ともだち》に聞いた、と云うだが、いずれ....
作画について」より 著者:上村松園
も出掛けて行って、支那絵の古画、絵巻物、ときどきは仏画などをも参考に資するべく、わざわざ奈良の博物館へ弁当持参で参ったものです。 その時代によって好みが移ってくるが、いろいろな画材をいろいろな角度から勉....
画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
拝見に上がりました。また、名家の売立などにも、よいものがありますので、必ず見に参りました。博物館へはお弁当持ちで一日出かけたものです。そして必ず写生帳に写しとって来ました。お寺にはよい絵がありますので京都....
[弁当持]もっと見る