弁舌の書き順(筆順)
弁の書き順アニメーション ![]() | 舌の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
弁舌の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弁5画 舌6画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
辨,瓣,辯舌 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
弁舌と同一の読み又は似た読み熟語など
弁説 辨説 辯舌 辯説
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舌弁:つぜんべ弁を含む熟語・名詞・慣用句など
弁 弁巧 調弁 中弁 知弁 単弁 達弁 大弁 代弁 駄弁 多弁 総弁 浄弁 陳弁 内弁 熱弁 弁口 弁護 弁慶 弁官 弁官 弁解 弁円 返弁 分弁 不弁 能弁 少弁 処弁 旗弁 勘弁 滑弁 活弁 快弁 花弁 論弁 良弁 弁当 弁疏 弁韓 ...[熟語リンク]
弁を含む熟語舌を含む熟語
弁舌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「るしへる」より 著者:芥川竜之介
がんより、速に不義の快楽《けらく》に耽って、堕獄の業因《ごういん》を成就せん」と。われ、「るしへる」の弁舌、爽《さわやか》なるに驚きて、はかばかしく答もなさず、茫然としてただ、その黒檀《こくたん》の如く、....「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
をあの娘に渡して、あなたの思召しを伝えるのです。」
素戔嗚《すさのお》はちょいとためらった。この男の弁舌を弄《ろう》する事は、何となく彼には不快であった。と云って彼自身、彼の心を相手に訴えるだけの勇気も....「兄貴のような心持」より 著者:芥川竜之介
ている一切の俗気を洗ってしまえば、正に菊池は立派な苦労人である。その証拠には自分の如く平生好んで悪辣な弁舌を弄する人間でも、菊池と或問題を論じ合うと、その議論に勝った時でさえ、どうもこっちの云い分に空疎な....