弁書き順 » 弁の熟語一覧 »弁じ立てるの読みや書き順(筆順)

弁じ立てるの書き順(筆順)

弁の書き順
弁じ立てるの「弁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
じの書き順
弁じ立てるの「じ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
立の書き順
弁じ立てるの「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ての書き順
弁じ立てるの「て」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
弁じ立てるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

弁じ立てるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べんじ-た-てる
  2. ベンジ-タ-テル
  3. benji-ta-teru
弁5画 立5画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
辨,瓣,辯じ立てる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

弁じ立てると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るて立じ弁:るてたじんべ
弁を含む熟語・名詞・慣用句など
  弁巧  調弁  中弁  知弁  単弁  達弁  大弁  代弁  駄弁  多弁  総弁  浄弁  陳弁  内弁  熱弁  弁口  弁護  弁慶  弁官  弁官  弁解  弁円  返弁  分弁  不弁  能弁  少弁  処弁  旗弁  勘弁  滑弁  活弁  快弁  花弁  論弁  良弁  弁当  弁疏  弁韓    ...
[熟語リンク]
弁を含む熟語
立を含む熟語
てを含む熟語
るを含む熟語

弁じ立てるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妖婆」より 著者:芥川竜之介
へ返事を忍ばせたんだ。可愛い返事だぜ。平仮名で『しょうちいたしました』と書いてある――」と、得意らしく弁じ立てるのです。ところが今日は妙な事に、こう云う言葉の途中から、泰さんの声ばかりでなく、もう一人誰か....
坊っちゃん」より 著者:夏目漱石
て来る。貴様がわるいからだと云うと、初手から逃《に》げ路《みち》が作ってある事だから滔々《とうとう》と弁じ立てる。弁じ立てておいて、自分の方を表向きだけ立派にしてそれからこっちの非を攻撃《こうげき》する。....
吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
。年も若いです。これで十七です。――これなら持参金が千円あります。――こっちのは知事の娘です」と一人で弁じ立てる。 「それをみんな貰う訳にゃいかないでしょうか」 「みんなですか、それはあまり慾張りたい。君....
[弁じ立てる]もっと見る