墨書き順 » 墨の熟語一覧 »墨衣の読みや書き順(筆順)

墨衣の書き順(筆順)

墨の書き順アニメーション
墨衣の「墨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衣の書き順アニメーション
墨衣の「衣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

墨衣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すみ-ごろも
  2. スミ-ゴロモ
  3. sumi-goromo
墨14画 衣6画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
墨衣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

墨衣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衣墨:もろごみす
墨を含む熟語・名詞・慣用句など
墨刑  墨糸  墨字  墨字  墨守  墨汁  墨江  墨書  墨蹟  墨床  墨象  墨場  墨描  墨子  墨傘  墨黒  墨客  墨衣  墨客  墨家  墨画  墨絵  墨掛  墨家  墨銀  墨隈  墨刑  溌墨  墨色  墨色  墨田  眉墨  墨塗  墨縄  墨判  墨斑  墨筆  摺墨  零墨  墨柄    ...
[熟語リンク]
墨を含む熟語
衣を含む熟語

墨衣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

源氏物語」より 著者:紫式部
着て歎いているであろうと思ってもまた源氏の悲しみは湧《わ》き上がってくるのであった。 限りあればうす墨衣浅けれど涙ぞ袖《そで》を淵《ふち》となしける と歌ったあとでは念誦《ねんず》をしている源氏の様....
[墨衣]もっと見る