墨書き順 » 墨の熟語一覧 »墨家の読みや書き順(筆順)

墨家の書き順(筆順)

墨の書き順アニメーション
墨家の「墨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
家の書き順アニメーション
墨家の「家」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

墨家の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼく-か
  2. ボク-カ
  3. boku-ka
墨14画 家10画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
墨家
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

墨家と同一の読み又は似た読み熟語など
枯木寒巌  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
家墨:かくぼ
墨を含む熟語・名詞・慣用句など
墨刑  墨糸  墨字  墨字  墨守  墨汁  墨江  墨書  墨蹟  墨床  墨象  墨場  墨描  墨子  墨傘  墨黒  墨客  墨衣  墨客  墨家  墨画  墨絵  墨掛  墨家  墨銀  墨隈  墨刑  溌墨  墨色  墨色  墨田  眉墨  墨塗  墨縄  墨判  墨斑  墨筆  摺墨  零墨  墨柄    ...
[熟語リンク]
墨を含む熟語
家を含む熟語

墨家の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那の書目に就いて」より 著者:内藤湖南
莊子とか荀子とかいふやうなものでありまして、之を十種に分けて居ります。儒家、道家、陰陽家、法家、名家、墨家、縱横家、雜家、農家、小説家の十種であります。第三は詩賦でありまして、これは一番の元祖が屈原の離騒....
支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
なくこの相違が、孔・墨二家を區別すべき要點で、この相違を明確にしたのは、實に孟子である。彼は儒教の仁と墨家の兼愛とを區別せんが爲に、仁と義とを併せ説き、仁を行ふには必ず義によつて、親疎の差別を立つべき必要....
墨子」より 著者:幸田露伴
したのである。それのみならず人間の善惡を超越し是非を忘却するやうなことを理想としたかの如き莊周でさへも墨家に論及し、それから又手嚴しい法治論者の韓非までも墨家を儒家と列べて論じてゐる。此等の事實は皆墨子の....
[墨家]もっと見る