墨書き順 » 墨の熟語一覧 »墨銀の読みや書き順(筆順)

墨銀の書き順(筆順)

墨の書き順アニメーション
墨銀の「墨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
銀の書き順アニメーション
墨銀の「銀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

墨銀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼく-ぎん
  2. ボク-ギン
  3. boku-gin
墨14画 銀14画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
墨銀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

墨銀と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
銀墨:んぎくぼ
墨を含む熟語・名詞・慣用句など
墨刑  墨糸  墨字  墨字  墨守  墨汁  墨江  墨書  墨蹟  墨床  墨象  墨場  墨描  墨子  墨傘  墨黒  墨客  墨衣  墨客  墨家  墨画  墨絵  墨掛  墨家  墨銀  墨隈  墨刑  溌墨  墨色  墨色  墨田  眉墨  墨塗  墨縄  墨判  墨斑  墨筆  摺墨  零墨  墨柄    ...
[熟語リンク]
墨を含む熟語
銀を含む熟語

墨銀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治の五十銭銀貨」より 著者:服部之総
一円銀貨も、べつにつくられていたのだが、この一円新銀貨は、開港いらい貿易に用いられてきた「米ドル」や「墨銀」の一ドル銀貨と同品位同価値のものにつくられている。 この一円銀貨は貿易銀と称して、明治十一年ま....
[墨銀]もっと見る