墨書き順 » 墨の熟語一覧 »墨付きの読みや書き順(筆順)

墨付きの書き順(筆順)

墨の書き順アニメーション
墨付きの「墨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
付の書き順アニメーション
墨付きの「付」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
墨付きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

墨付きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すみ-つき
  2. スミ-ツキ
  3. sumi-tsuki
墨14画 付5画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
墨付き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

墨付きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き付墨:きつみす
墨を含む熟語・名詞・慣用句など
墨刑  墨糸  墨字  墨字  墨守  墨汁  墨江  墨書  墨蹟  墨床  墨象  墨場  墨描  墨子  墨傘  墨黒  墨客  墨衣  墨客  墨家  墨画  墨絵  墨掛  墨家  墨銀  墨隈  墨刑  溌墨  墨色  墨色  墨田  眉墨  墨塗  墨縄  墨判  墨斑  墨筆  摺墨  零墨  墨柄    ...
[熟語リンク]
墨を含む熟語
付を含む熟語
きを含む熟語

墨付きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

石狩川」より 著者:本庄陸男
ろうと決意していたに拘《かかわ》らず、当然予想された力説や嘆願の手を用いさせないで、あまりに手軽にこの墨付きを受けてしまったのだ。 「よろしいか」 そう念を押されるまで阿賀妻はぼんやりしていた。 「たし....
私本太平記」より 著者:吉川英治
たボロの狩衣を細かに裁《た》ち切らせ、 「まずは後日に恩賞を与える手形ぞ」 と、その小布《こぎ》れを墨付き代りに諸武士へ渡されたのだった。 そのさい帝は、長年の末子の竹万丸にまで、 「これを」 と、....
[墨付き]もっと見る