脈書き順 » 脈の熟語一覧 »糸脈の読みや書き順(筆順)

糸脈の書き順(筆順)

糸の書き順アニメーション
糸脈の「糸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
脈の書き順アニメーション
糸脈の「脈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

糸脈の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いと-みゃく
  2. イト-ミャク
  3. ito-myaku
糸6画 脈10画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
絲脈
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

糸脈と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
脈糸:くゃみとい
脈を含む熟語・名詞・慣用句など
平脈  脈動  静脈  脈道  水脈  人脈  診脈  脈脈  脈絡  脈流  命脈  主脈  自脈  糸脈  死脈  脈釣  脈石  動脈  督脈  任脈  代脈  地脈  分脈  側脈  文脈  法脈  脈圧  脈管  脈管  脈岩  脈所  支脈  一脈  脛脈  脈搏  遅脈  頻脈  翅脈  気脈  岩脈    ...
[熟語リンク]
糸を含む熟語
脈を含む熟語

糸脈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
わえて、簾《すだれ》の間から出されるのを、膝行頓首《しっこうとんしゅ》して拝診したというのです。これを糸脈《いとみゃく》というのですが、恐らくは形式だけのものでしょう。傷ついて両手を包んだ人の脈をどうして....
銭形平次捕物控」より 著者:野村胡堂
、うつかりねだると、姐《ねえ》さんがまた裏口から質屋へ飛出す」 「嫌な野郎だな――お小遣を借りるのに、糸脈《いとみやく》を引いてやがる」 「ところで、親分」 「あれ、まだ本題に入らないのか、氣の長げえ野郎....
[糸脈]もっと見る