脈書き順 » 脈の熟語一覧 »主脈の読みや書き順(筆順)

主脈の書き順(筆順)

主の書き順アニメーション
主脈の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
脈の書き順アニメーション
主脈の「脈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

主脈の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-みゃく
  2. シュ-ミャク
  3. syu-myaku
主5画 脈10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
主脈
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

主脈と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
脈主:くゃみゅし
脈を含む熟語・名詞・慣用句など
平脈  脈動  静脈  脈道  水脈  人脈  診脈  脈脈  脈絡  脈流  命脈  主脈  自脈  糸脈  死脈  脈釣  脈石  動脈  督脈  任脈  代脈  地脈  分脈  側脈  文脈  法脈  脈圧  脈管  脈管  脈岩  脈所  支脈  一脈  脛脈  脈搏  遅脈  頻脈  翅脈  気脈  岩脈    ...
[熟語リンク]
主を含む熟語
脈を含む熟語

主脈の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

単独行」より 著者:加藤文太郎
頂へ、多くの祠あり、参拝御守を戴き、三角点にて、万歳三唱、眺望よからむに霧にかくれて何物も見えず、右へ主脈を進み中岳を経て、宮田小屋着、三時絵葉書焼印スタンプ等を押し前ヶ岳の三角点に行き万歳三唱し引返し宿....
可愛い山」より 著者:石川欣一
の根知村《ねちむら》に接するところに存在する。元より大して高い山ではないし、またいわゆる日本アルプスの主脈とは離れているので、知っている人はすくなかろう。あまり人の知らぬ山を持って来て喋々するのはすこしい....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
で、知らぬ間にグングン登って行く、もう余程登ったろう、行手左よりに近く山の鞍部らしいものが見え出した、主脈にしては少し低過ぎるように感じたので、毛勝《けかち》から大明神へ続く尾根の一部ではないかと思ったが....
[主脈]もっと見る