揺書き順 » 揺の熟語一覧 »揺くの読みや書き順(筆順)

揺くの書き順(筆順)

揺の書き順アニメーション
揺くの「揺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
揺くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

揺くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あゆ-く
  2. アユ-ク
  3. ayu-ku
揺12画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
搖く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

揺くと同一の読み又は似た読み熟語など
鮎汲み  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く揺:くゆあ
揺を含む熟語・名詞・慣用句など
揺揺  閃揺  揺籃  揺落  揺く  揺曳  揺す  揺る  揺蚊  揺光  揺藻  揺蕩  動揺  揺動  翹揺  揺籃歌  揺り籃  揺蕩い  取り揺  揺らす  揺らぐ  揺ぶる  揺する  揺れる  揺がす  揺蕩う  揺籃期  揺り籠  揺るぐ  揺変性  揺すり  揺の板  揺らぎ  縦揺れ  揺り子  揺り板  揺るぎ  揺り輪  表記揺れ  揺すれる    ...
[熟語リンク]
揺を含む熟語
くを含む熟語

揺くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

虞美人草」より 著者:夏目漱石
似ている。色は流るる藍《あい》である。根本《ねもと》から濃く立ち騰《のぼ》るうちに右に揺《うご》き左へ揺く揺くたびに幅が広くなる。幅が広くなるうちに色が薄くなる。薄くなる帯のなかに濃い筋がゆるやかに流れ....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
九句に「鐘鳴緑揺」とあって第十句に「微光閃※」とあった事を、是だ是だ、鐘鳴りとは時計の時を打つ事で、緑揺くとは時計の緑色に塗った鉄板が動くと云う事、爾して微光が穴から閃いて輝いた、アア知らなんだ、知らなん....
松浦あがた」より 著者:蒲原有明
で醸しなされたる狭霧は恰も護摩壇の煙のごとし。そが中に屡々《しばしば》悪魔のごとき黒山の影の面を衝いて揺くに駭《おどろ》きつ。流を左に沿ひて大河野《おかの》に到り、右に別れて駒鳴の宿に入るや既に深夜を過ぎ....
[揺く]もっと見る