揺動の書き順(筆順)
揺の書き順アニメーション ![]() | 動の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
揺動の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 揺12画 動11画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
搖動 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
揺動と同一の読み又は似た読み熟語など
陰陽道 陰陽道 栄耀道具 形容動詞 主要動 太陽同期軌道 太陽同期準回帰軌道 幼童 要道 陽動
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
動揺:うどうよ揺を含む熟語・名詞・慣用句など
揺揺 閃揺 揺籃 揺落 揺く 揺曳 揺す 揺る 揺蚊 揺光 揺藻 揺蕩 動揺 揺動 翹揺 揺籃歌 揺り籃 揺蕩い 取り揺 揺らす 揺らぐ 揺ぶる 揺する 揺れる 揺がす 揺蕩う 揺籃期 揺り籠 揺るぐ 揺変性 揺すり 揺の板 揺らぎ 縦揺れ 揺り子 揺り板 揺るぎ 揺り輪 表記揺れ 揺すれる ...[熟語リンク]
揺を含む熟語動を含む熟語
揺動の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「婦系図」より 著者:泉鏡花
…が菫には根が有って、襖の合せ目を離れない。 不思議に思って、蝶々がする風情に、手で羽のごとく手巾を揺動かすと、一|寸《すん》ばかり襖が……開《あ》……い……た。 と見ると、手巾の片端に、紅《くれない....「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
く縦横に横《よこた》わった、樹の枝々の影は、尾鰭《おひれ》を跳ねて、幾千ともなく、一時《いちどき》に皆揺動いた。 これに悚然《ぞっ》とした状《さま》に、一度すぼめた袖を、はらはらと翼のごとく搏《たた》い....「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
ょうじ》のほども覚束《おぼつか》ないほど寝込んでいる連《つれ》の男をこの際、十万の味方と烈《はげ》しく揺動かして、 「起きないか起きないか、酷《ひど》く身に染みて寒くなった。」 やがて平野橋、一本《ひと....