葉書き順 » 葉の熟語一覧 »葉越しの読みや書き順(筆順)

葉越しの書き順(筆順)

葉の書き順アニメーション
葉越しの「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
越の書き順アニメーション
葉越しの「越」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
葉越しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

葉越しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. は-ごし
  2. ハ-ゴシ
  3. ha-goshi
葉12画 越12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
葉越し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

葉越しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し越葉:しごは
葉を含む熟語・名詞・慣用句など
一葉  一葉  一葉  稲葉  陰葉  押葉  黄葉  仮葉  荷葉  貝葉  巻葉  間葉  偽葉  鏡葉  玉葉  金葉  銀葉  言葉  枯葉  五葉  後葉  広葉  紅葉  根葉  根葉  酸葉  子葉  枝葉  飼葉  次葉  実葉  若葉  秋葉  秋葉  初葉  小葉  松葉  照葉  上葉  常葉    ...
[熟語リンク]
葉を含む熟語
越を含む熟語
しを含む熟語

葉越しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
な》びた自然の姿が葉子の目の前には見渡された。まだ晴れきらない狭霧《さぎり》をこめた空気を通して、杉の葉越しにさしこむ朝の日の光が、雨にしっとりと潤った庭の黒土の上に、まっすぐな杉の幹を棒縞《ぼうじま》の....
南地心中」より 著者:泉鏡花
した。 その時は、別に変った様子もなかった。 多一が次第に、歯も軋《きし》むか、と声を絞って、 「葉越し葉越しの月の影、松の葉越の月見れば、しばし曇りてまた冴《さ》ゆる、しばし曇りてまた冴ゆる、しば....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
八つ九つまでは、ほとんど草がくれなる上に、積った落葉に埋《うも》れている。青芒《あおすすき》の茂った、葉越しの谷底の一方が、水田に開けて、遥々《はるばる》と連る山が、都に遠い雲の形で、蒼空《あおぞら》に、....
[葉越し]もっと見る