葉書き順 » 葉の熟語一覧 »言の葉の読みや書き順(筆順)

言の葉の書き順(筆順)

言の書き順アニメーション
言の葉の「言」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
言の葉の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
言の葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

言の葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こと-の-は
  2. コト-ノ-ハ
  3. koto-no-ha
言7画 葉12画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
言の葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

言の葉と同一の読み又は似た読み熟語など
真の花  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉の言:はのとこ
葉を含む熟語・名詞・慣用句など
一葉  一葉  一葉  稲葉  陰葉  押葉  黄葉  仮葉  荷葉  貝葉  巻葉  間葉  偽葉  鏡葉  玉葉  金葉  銀葉  言葉  枯葉  五葉  後葉  広葉  紅葉  根葉  根葉  酸葉  子葉  枝葉  飼葉  次葉  実葉  若葉  秋葉  秋葉  初葉  小葉  松葉  照葉  上葉  常葉    ...
[熟語リンク]
言を含む熟語
のを含む熟語
葉を含む熟語

言の葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海潮音」より 著者:上田敏
まむ。 心も空に ダンテ・アリギエリ 心も空に奪はれて物のあはれをしる人よ、 今わが述ぶる言の葉の君の傍《かたへ》に近づかば 心に思ひ給ふこと応《いら》へ給ひね、洩れなくと、 綾《あや》に畏《....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
物語する時間の半をだに費さずして、景は情を生じ、情は景を生ずるほどに、我は絃を撥《はじ》きたり。情景は言の葉となり、言の葉は波起り波伏す詩句となりぬ。且我が歌ひしところを聽け。深き湖あり。暗き林はそを環《....
歌よ、ねがふは」より 著者:上田敏
、心|知《じら》ひに伴ふや 「愛」の神 それ後見《うしろみ》と傍らにあるこそよけれ、 かの君が「歌」の言の葉きゝ給ふ その時なほも憤《いきどほり》解けもやらぬを 介添の「愛」の執成《つくろひ》無かりせば、....
[言の葉]もっと見る