五智如来の書き順(筆順)
五の書き順アニメーション ![]() | 智の書き順アニメーション ![]() | 如の書き順アニメーション ![]() | 来の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
五智如来の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 五4画 智12画 如6画 来7画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
五智如來 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
五智如来と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
来如智五:いらょにちご来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降 来夏 来往 来演 来援 来謁 来意 帰来 由来 夜来 今来 到来 再来 未来 来賀 来駕 来会 来貢 来航 来校 来光 来月 来迎 来客 来客 来儀 来季 来期 来館 来観 万来 本来 風来 朝来 朝来 去来 尊来 来す 請来 来る ...[熟語リンク]
五を含む熟語智を含む熟語
如を含む熟語
来を含む熟語
五智如来の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
おおす》から九州の佐賀の関に上陸、豊後路《ぶんごじ》を日向へ向い、そこの国分寺に伽藍《がらん》を建て、五智如来をきざんで勧請《かんじょう》し、それより大隅、薩摩、肥後、肥前と経巡《へめぐ》ってまたも日向の....「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
しております。故に五大は五智であると認めます。すなわち物質と精神と不可分なるを示します。これを人格化し五智如来といいます。大日、阿※《あしゅく》、宝生《ほうしょう》、無量寿、不空成就如来等です。 第六六....