来書き順 » 来の熟語一覧 »出来上りの読みや書き順(筆順)

出来上り[出来上(が)り]の書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出来上りの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
来の書き順アニメーション
出来上りの「来」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順アニメーション
出来上りの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
出来上りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出来上りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でき-あがり
  2. デキ-アガリ
  3. deki-agari
出5画 来7画 上3画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
出來上り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:出来上がり

出来上りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り上来出:りがあきで
来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降  来夏  来往  来演  来援  来謁  来意  帰来  由来  夜来  今来  到来  再来  未来  来賀  来駕  来会  来貢  来航  来校  来光  来月  来迎  来客  来客  来儀  来季  来期  来館  来観  万来  本来  風来  朝来  朝来  去来  尊来  来す  請来  来る    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
来を含む熟語
上を含む熟語
りを含む熟語

出来上りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

地獄変」より 著者:芥川竜之介
、それが一向目出度くはござりませぬ。」良秀は、稍腹立しさうな容子で、ぢつと眼を伏せながら、「あらましは出来上りましたが、唯一つ、今以て私には描けぬ所がございまする。」 「なに、描けぬ所がある?」 「さやう....
凱旋祭」より 著者:泉鏡花
いといと小さく、ちらちら眺められ候ひき。 こは月のはじめより造りかけて、凱旋祭の前一日の昼すぎまでに出来上り候を、一度見たる時のことに有之《これあり》候。 夜に入ればこの巨象の両個の眼《まなこ》に電燈....
科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
呼びました。お爺さんは新しい板で、巣分れをした蜂共の為めに家をつくつてゐるのでした。夕方になると巣箱が出来上りました。底の方には蜂の出入口になる小さな穴が三つ穿《あ》いてゐます。そして、内側には、今に出来....
[出来上り]もっと見る