利書き順 » 利の熟語一覧 »茶利の読みや書き順(筆順)

茶利の書き順(筆順)

茶の書き順アニメーション
茶利の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
茶利の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

茶利の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゃり
  2. チャリ
  3. chari
茶9画 利7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
茶利
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

茶利と同一の読み又は似た読み熟語など
茶利語り  茶利場  茶利声  茶利敵  打っ遣り  打っ棄り  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
利茶:りゃち
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
茶を含む熟語
利を含む熟語

茶利の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

吹雪物語」より 著者:坂口安吾
れてゐた。それは卓一や澄江の影に筋の正確なつながりはなかつた。いはばあくまで幕の前後に登場する息ぬきの茶利狂言の人物だつた。そして由子の想念は木村重吉の登場によつて緊張を解かれ、由子は無為と阿呆らしさに欠....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
こう下から白眼《にら》めてるだけじゃあよく相好もわからねえが――」 「おうっ。」見物の遊人がまたしても茶利《ちゃり》を入れる。「おっ、誰かこの近辺に首を失くした者あねえかとよ。」 じろりと藤吉が男を見や....
太政官」より 著者:上司小剣
これだけを語り終つて、助役は茶碗の冷《さ》めた酒を顏顰めつゝ、不味さうに飮んだ。 「太政官がそんな茶利《ちやり》するやろか。」と、仙太郎は疑ひの眼を瞠つた。 「するもせんもない、今でも太政官の右の脈ど....
[茶利]もっと見る