利書き順 » 利の熟語一覧 »大利の読みや書き順(筆順)

大利の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大利の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
大利の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大利の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-り
  2. タイ-リ
  3. tai-ri
大3画 利7画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
大利
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

大利と同一の読み又は似た読み熟語など
亜寒帯林  亜大陸  亜熱帯林  延滞利息  延滞料  温帯林  寒帯林  期待料  金胎両部  剛体力学  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
利大:りいた
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
利を含む熟語

大利の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:石川三四郎
重ねて今日に至りながら、北に赤城、西に榛名、妙義の諸秀峰を望む私の生地、利根、吾妻、烏、諸川が合流して大利根河を成せる、その急流に臨む私の故郷の自然は、昔ながらの悠揚たる姿を依然として展開してゐます。この....
閑天地」より 著者:石川啄木
。共にラフアエルの画集をひもどきて我、これらの画《ぐわ》にある背景《バツク》の人酔はしむる趣こそ北|伊大利《イタリー》あたりの景色を彼が神筆に写し取りたるものとか聞く。その美しき国にしたしく遊びたりし時の....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
るなり。鈎をおろすに方《あ》りて、大事とること総て此の如くなれば、一旦懸りたる魚は、必ず挙げざる無く、大利根の王と推称せらるるも理《ことわ》りなり。 よし、三つ児のおろせし餌にせよ、魚の呑むには変り無し....
[大利]もっと見る