利書き順 » 利の熟語一覧 »勢利の読みや書き順(筆順)

勢利の書き順(筆順)

勢の書き順アニメーション
勢利の「勢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
勢利の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

勢利の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-り
  2. セイ-リ
  3. sei-ri
勢13画 利7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
勢利
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

勢利と同一の読み又は似た読み熟語など
永世竜王  横弾性率  慣性力  強制履行  強制力  形成力  血清療法  原生林  公正利用  幸清流  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
利勢:りいせ
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
勢を含む熟語
利を含む熟語

勢利の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那の宦官」より 著者:桑原隲蔵
は、曉天の星と一般、誠に寥々として、明の太祖のいはゆる千百中不一二見もので、彼等の大多數は、もともと權勢利慾を目的に入内したのであるから、その國家を蠧毒すべきは、冒頭より豫期せなければならぬ。 所が不思....
婚姻の媒酌」より 著者:榊亮三郎
がつたりするやうにも見らるゝし、社會上の位置にも多少の影響があるから、もし其の名門が清貴であると同時に勢利の家であつたら、おしなべての親族どもは、これに依りて光輝を生ずる次第であるし、卑くて社會から爪彈せ....
楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
拔擢。而雄三世不徙官。及莽簒位。談説之士。用符命稱功徳獲封爵者甚衆。雄復不侯。以耆老久次轉爲大夫。恬於勢利乃如此。 と言つて居る。之を要するに、初めは王莽董賢劉※等と同官であつたが、賢は男色を以て哀帝の....
[勢利]もっと見る