利書き順 » 利の熟語一覧 »無利息の読みや書き順(筆順)

無利息の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無利息の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
無利息の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
息の書き順アニメーション
無利息の「息」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無利息の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. む-りそく
  2. ム-リソク
  3. mu-risoku
無12画 利7画 息10画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
無利息
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

無利息と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
息利無:くそりむ
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
利を含む熟語
息を含む熟語

無利息の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
士たるものが高利《アイス》を貸したら名誉に関らうけれど、高い利を払つて借りるのだから、安利《あんり》や無利息なんぞを借りるから見れば、夐《はるか》に以つて栄とするに足れりさ。紳士たりといへども金銭《かね》....
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
まいか」 清「そりゃア宜《よろ》しゅうございますが、品《しな》に寄ったら訴えなければならねえが、旦那、無利息じゃアありますまい、貴方《あなた》も銀行や株式の株を幾許《いくら》か持っていなさるお身の上だから....
努力論」より 著者:幸田露伴
いふ。即ち自己の福を取り盡さぬのである。他人が自己に對して大に信用を置いて呉れて、十萬圓位ならば無擔保無利息でも貸與して呉れようといふ時、悦んで其の十萬圓を借りるのに毫も不都合は無い。しかし其は惜福の工夫....
[無利息]もっと見る