利書き順 » 利の熟語一覧 »目利きの読みや書き順(筆順)

目利きの書き順(筆順)

目の書き順アニメーション
目利きの「目」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
目利きの「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
目利きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

目利きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. め-きき
  2. メ-キキ
  3. me-kiki
目5画 利7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
目利き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

目利きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き利目:ききめ
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
目を含む熟語
利を含む熟語
きを含む熟語

目利きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

真田幸村」より 著者:菊池寛
たいと云う。折柄《おりから》修理不在で、番所の脇で待たされていたが、折柄十人|許《ばか》りで、刀脇差の目利きごっこをしていたが、一人の武士、幸村にも刀拝見と云う。幸村山伏の犬おどしにて、お目にかけるものに....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
》に奥深い女部屋に伝わった。鄒七嫂は嬉しさの余り彼の絹袴を趙太太《ちょうたいたい》の処へ持って行ってお目利きをねがった。趙太太はまたこれを趙太爺に告げて一時すこぶる真面目になって話をしたので、趙太爺は晩餐....
荒天吉日」より 著者:岸田国士
な心で人生の明暗に触れ、人間の感情を活き活きと身につけた名もない民衆といはれる老若男女こそ、却つて鋭い目利きではあるまいか。田丸は、さう信じたいのである。それが信じられなければ、こんな仕事はおよそ意味がな....
[目利き]もっと見る