利書き順 » 利の熟語一覧 »利己的の読みや書き順(筆順)

利己的の書き順(筆順)

利の書き順アニメーション
利己的の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
己の書き順アニメーション
利己的の「己」の書き順(筆順)動画・アニメーション
的の書き順アニメーション
利己的の「的」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

利己的の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りこ-てき
  2. リコ-テキ
  3. riko-teki
利7画 己3画 的8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
利己的
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

利己的と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
的己利:きてこり
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
利を含む熟語
己を含む熟語
的を含む熟語

利己的の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

卑怯者」より 著者:有島武郎
には見向きもせず、追って来る子供にばかり気を取られながら、彼の足許から遠ざかって行った。そのことごとく利己的な、自分よがりなわがままな仕打ちが、その時の彼にはことさら憎々しく思えた。彼はこうしたやんちゃ者....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
は頗《すこぶ》る怒り易い人なので、ファラデーはすっかり職人生活が嫌いになってしまった。「商売のような、利己的な、反道徳的の仕事はいやだ。科学のような、自由な、温厚な職務に就きたい」というておった。それでダ....
三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
唯一の道徳原理たるの地位を要求するとき、それはあらゆる意味に於いて半途なる道徳原理である。半個人的、半利己的、半普遍的なる道徳原理である。我等の普遍的要求が此の如き道徳原理によつて充さるゝことを得ざるは固....
[利己的]もっと見る