利書き順 » 利の熟語一覧 »利口者の読みや書き順(筆順)

利口者の書き順(筆順)

利の書き順アニメーション
利口者の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
口の書き順アニメーション
利口者の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
利口者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

利口者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りこう-もの
  2. リコウ-モノ
  3. rikou-mono
利7画 口3画 者8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
利口者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

利口者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者口利:のもうこり
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
利を含む熟語
口を含む熟語
者を含む熟語

利口者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
》を玄関に飾って威儀堂々と構えて軒並《のきなみ》の町家を下目《しため》に見ていた。世間並のお世辞上手な利口者なら町内の交際《つきあい》ぐらいは格別|辛《つら》くも思わないはずだが、毎年の元旦に町名主《まち....
青い風呂敷包」より 著者:大倉燁子
なかったんでしょう」 「じゃ、川口とは?」 「川口さんは最初、姉の初子さんに夢中だったんですの。あの方利口者だから好い加減に待遇《あしら》って搾《しぼ》っていたんですが、私立探偵の山本さんッていうパトロン....
あの顔」より 著者:大倉燁子
はあたりまえの事のようになってしまいました。夫は最初私に妾のある事をひしがくしにしていたものです、私が利口者か、世間を知っている者かだったら、ひしがくしにしているのをほじくりもしなかったでしょうし、素知ら....
[利口者]もっと見る