利根の書き順(筆順)
利の書き順アニメーション ![]() | 根の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
利根の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 利7画 根10画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
利根 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
利根と同一の読み又は似た読み熟語など
嫁入り婚 回り根性 授かり婚 織紺 婿入り婚 利尻昆布 離婚 瑠璃紺 凍り蒟蒻 氷蒟蒻
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
根利:んこり利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利 一利 営利 栄利 鋭利 我利 奇利 巨利 金利 月利 権利 元利 公利 高利 国利 砂利 砂利 私利 実利 舎利 舎利 射利 重利 小利 心利 水利 勢利 戦利 粗利 大利 単利 地利 茶利 低利 定利 天利 徳利 徳利 特利 鈍利 ...[熟語リンク]
利を含む熟語根を含む熟語
利根の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
ではない。しかし僕の小学時代に大川に浪を立てるものは「一銭蒸汽」のあるだけだつた。或はその外《ほか》に利根川《とねがは》通ひの外輪船《ぐわいりんせん》のあるだけだつた。僕は渡し舟に乗る度に「一銭蒸汽」の浪....「大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
の王は、これを除きてまた他に求むべからず、今日品川沖に赤目魚《めなた》釣に往きし忘筌子《ぼうぜんし》、利根川(江戸川)に鯉釣に出でし江東子《こうとうし》に、獲物を見せて愕かし呉《く》るるも一興なり。など空....「本所両国」より 著者:芥川竜之介
するものではない。しかし僕の小学時代に大川に浪を立てるものは「一銭蒸汽」のあるだけだった。或はその外に利根川通いの外輪船のあるだけだった。僕は渡し舟に乗る度に「一銭蒸汽」の浪の来ることを、――このうねうね....