利書き順 » 利の熟語一覧 »倶利伽羅峠の読みや書き順(筆順)

倶利伽羅峠の書き順(筆順)

倶の書き順
倶利伽羅峠の「倶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順
倶利伽羅峠の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伽の書き順
倶利伽羅峠の「伽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
羅の書き順
倶利伽羅峠の「羅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
峠の書き順
倶利伽羅峠の「峠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

倶利伽羅峠の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くりから-とうげ
  2. クリカラ-トウゲ
  3. kurikara-touge
倶10画 利7画 伽7画 羅19画 峠9画 
総画数:52画(漢字の画数合計)
倶利伽羅峠
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

倶利伽羅峠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
峠羅伽利倶:げうとらかりく
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
倶を含む熟語
利を含む熟語
伽を含む熟語
羅を含む熟語
峠を含む熟語

倶利伽羅峠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

薬草取」より 著者:泉鏡花
は草樹《くさき》の多いほど、毒虫もむらむらして、どんなに難儀でございましょう。 旧《もと》へ帰るか、倶利伽羅峠《くりからとうげ》へ出抜《でぬ》けますれば、無事に何方《どちら》か国へ帰られます。それでなく....
星女郎」より 著者:泉鏡花
たり》を歩行《ある》いて見よう。以前幾たびか上下したが、その後《のち》は多年|麓《ふもと》も見舞わぬ、倶利伽羅峠を、というに過ぎぬ。 けれども徒労でないのは、境の家は、今こそ東京にあるが、もと富山県に、....
念仏の家」より 著者:小寺菊子
従十七人が山伏の姿となつて奥州へ落去の途次、京都堀川を忍び出て、越前に入り、安宅《あだか》の関をすぎ、倶利伽羅峠をこえて、越中に入り、水橋川を渡つた――といふ史話がある。鎌倉時代、富山城より二十四年おくれ....
[倶利伽羅峠]もっと見る