利書き順 » 利の熟語一覧 »口利きの読みや書き順(筆順)

口利きの書き順(筆順)

口の書き順アニメーション
口利きの「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
口利きの「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
口利きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

口利きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くち-きき
  2. クチ-キキ
  3. kuchi-kiki
口3画 利7画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
口利き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

口利きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き利口:ききちく
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
口を含む熟語
利を含む熟語
きを含む熟語

口利きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

老ハイデルベルヒ」より 著者:太宰治
に満足の様子で、あくる日東京へ、有難う、有難うと朗らかに言って帰って行きました。宿屋の勘定も佐吉さんの口利きで特別に安くして貰い、私の貧しい懐中からでも十分に支払うことが出来ましたけれど、友人達に帰りの切....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
大津の料理屋で仲居をしていたが、一昨年社長の先妻が死んだ後釜にはいった。むろん浮いた仲ではない。仲人の口利きで、ちゃんとした見合結婚だったが、二十以上も年の違う社長と結婚する気になったのは、仲人の口で、社....
縮図」より 著者:徳田秋声
カ所渡りあるいたという、二つ年上の女を、田村町から出稽古《でげいこ》に来る、常磐津《ときわず》の師匠の口利きで抱えてみると、見てくれのよさとは反対に、頭がひどい左巻きであったりした。一年間も方々の病院をつ....
[口利き]もっと見る