利書き順 » 利の熟語一覧 »口利口の読みや書き順(筆順)

口利口の書き順(筆順)

口の書き順アニメーション
口利口の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順アニメーション
口利口の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
口の書き順アニメーション
口利口の「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

口利口の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くち-りこう
  2. クチ-リコウ
  3. kuchi-rikou
口3画 利7画 口3画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
口利口
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

口利口と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
口利口:うこりちく
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
口を含む熟語
利を含む熟語
口を含む熟語

口利口の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
であると思うと書き残したのもまたこの人だ。この桝田屋の二代目惣右衛門は、わが子が得生のすくないくせに、口利口《くちりこう》で、人に出過ぎ、ことに宿役人なぞの末に列《つら》なるところから、自然と人の敬うにつ....
[口利口]もっと見る