利書き順 » 利の熟語一覧 »大久保利通の読みや書き順(筆順)

大久保利通[人名]の書き順(筆順)

大の書き順
大久保利通の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
久の書き順
大久保利通の「久」の書き順(筆順)動画・アニメーション
保の書き順
大久保利通の「保」の書き順(筆順)動画・アニメーション
利の書き順
大久保利通の「利」の書き順(筆順)動画・アニメーション
通の書き順
大久保利通の「通」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大久保利通の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおくぼ-としみち
  2. オオクボ-トシミチ
  3. ookubo-toshimichi
大3画 久3画 保9画 利7画 通10画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
大久保利通
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

大久保利通と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
通利保久大:ちみしとぼくおお
利を含む熟語・名詞・慣用句など
遺利  一利  営利  栄利  鋭利  我利  奇利  巨利  金利  月利  権利  元利  公利  高利  国利  砂利  砂利  私利  実利  舎利  舎利  射利  重利  小利  心利  水利  勢利  戦利  粗利  大利  単利  地利  茶利  低利  定利  天利  徳利  徳利  特利  鈍利    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
久を含む熟語
保を含む熟語
利を含む熟語
通を含む熟語

大久保利通の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

自叙伝」より 著者:大杉栄
はその親爺のせいで馬鹿にしていた。が、ある時彼自身の口から、彼のほんとうの父は何とかという人で、金沢で大久保利通を暗殺した一人で、しかもその最初の太刀を見舞ったのだと聞いて、少し彼を尊敬したい気になった。....
橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
上杉斉憲、子茂憲を遣して、嘉彰親王に新発田に謁して謝罪し、会津征伐先鋒を命ぜられる。十三日、京都では、大久保利通、江戸の事態を陳べ、発輦の期が定められる。諸侯の国々の状況で目につくのは、九月十九日、仙石久....
東京の近郊」より 著者:大町桂月
田松陰を祀る。其墓もあり、小塚原の刑場より移したるもの也。 明治の名士の墓は、多く青山埋葬地にあり。大久保利通、後藤象次郎、西郷從道、川上大將、野津中將、副島種臣、廣瀬中佐、落合直文、尾崎紅葉、市川團十....
[大久保利通]もっと見る