留書き順 » 留の熟語一覧 »矢留めの読みや書き順(筆順)

矢留めの書き順(筆順)

矢の書き順アニメーション
矢留めの「矢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
留の書き順アニメーション
矢留めの「留」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
矢留めの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

矢留めの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. や-どめ
  2. ヤ-ドメ
  3. ya-dome
矢5画 留10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
矢留め
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

矢留めと同一の読み又は似た読み熟語など
矢止め  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め留矢:めどや
留を含む熟語・名詞・慣用句など
留袖  留金  存留  留役  帯留  留木  留筆  鋳留  駐留  留湯  汐留  桟留  足留  留主  留心  書留  留紅  袖留  留り  留錫  留山  精留  留連  留学  留意  淹留  津留  堀留  稽留  保留  遅留  杙留  貯留  山留  杭留  髱留  花留  布留  滞留  土留    ...
[熟語リンク]
矢を含む熟語
留を含む熟語
めを含む熟語

矢留めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

馬庭念流のこと」より 著者:坂口安吾
いろな型の披露があったが、古来からの「無構え」のすばらしさにくらべて、江戸の中期以降に附け加えたという矢留めや竹割りはどうかと思った。 紙にぶらさげた青竹をわる。これは石を拳骨でわるのと共に、田舎の祭礼....
梟雄」より 著者:坂口安吾
。 「今日は戦争をしないのだから、オレは負けやしないぜ。ただ死ぬだけだ」 道三はヨロイ、カブトの上に矢留めのホロをかぶって、河原の一番前に床几をださせてドッカと腰かけた。 敵の先陣は竹腰道塵兵六百。河....
[矢留め]もっと見る