桟留の書き順(筆順)
桟の書き順アニメーション ![]() | 留の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
桟留の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 桟10画 留10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
棧留 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
桟留と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
留桟:メトンサ留を含む熟語・名詞・慣用句など
留袖 留金 存留 留役 帯留 留木 留筆 鋳留 駐留 留湯 汐留 桟留 足留 留主 留心 書留 留紅 袖留 留り 留錫 留山 精留 留連 留学 留意 淹留 津留 堀留 稽留 保留 遅留 杙留 貯留 山留 杭留 髱留 花留 布留 滞留 土留 ...[熟語リンク]
桟を含む熟語留を含む熟語
桟留の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「邪宗門」より 著者:北原白秋
》を、 色《いろ》赤《あか》きびいどろを、匂《にほひ》鋭《と》きあんじやべいいる、 南蛮《なんばん》の桟留縞《さんとめじま》を、はた、阿刺吉《あらき》、珍※《ちんた》の酒を。 目見《まみ》青きドミニカびと....「金剛智三蔵と将軍米准那」より 著者:榊亮三郎
人の間に昔からポツンと存在して居つた地方で、此の教徒の居つた地方から産出した織物は徳川時代に我が國にも桟留《サントメ》織と稱する布の一種です。Saint Thomas セント、トーマスと云ふ發音は英語風の....「にゆう」より 著者:三遊亭円朝
》ふと腹《はら》を見られるは。弥「ぢやア腹掛《はらがけ》をかけて往《い》きませう。長「フヽヽ其《そ》の桟留縞《さんとめじま》の布子《ぬのこ》に、それで宜《よ》い、袴《はかま》は白桟《しろざん》の御本手縞《....