淹留の書き順(筆順)
淹の書き順アニメーション ![]() | 留の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
淹留の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 淹11画 留10画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
淹留 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
淹留と同一の読み又は似た読み熟語など
尊円流 発煙硫酸 彩霞園柳香 千貫園柳翁
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
留淹:うゅりんえ留を含む熟語・名詞・慣用句など
留袖 留金 存留 留役 帯留 留木 留筆 鋳留 駐留 留湯 汐留 桟留 足留 留主 留心 書留 留紅 袖留 留り 留錫 留山 精留 留連 留学 留意 淹留 津留 堀留 稽留 保留 遅留 杙留 貯留 山留 杭留 髱留 花留 布留 滞留 土留 ...[熟語リンク]
淹を含む熟語留を含む熟語
淹留の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
に赴き、始めて伏魔殿の主人公たる皇帝に対面したる時、蜜の如き辞令に富みたる皇帝は、侯に望むに永く京城に淹留して啓沃の任に当らむことを以てし、且つ自ら金尺大綬章を賜はりて、侯を尊信するの意を表したりき。其の....「道中記」より 著者:種田山頭火
お天気がはつきりしない、現代の社会そのものゝやうに! アンゴラ兎。 淡窓先生墓所、長生園。 頼山陽先生淹留の故宅、如斯亭。 ふぐ料理とはどうかな、川魚料理とはよいが。 ある家の白木蓮まんかい。 川、川、水....「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
ーツク海を南下して北海道の稚内《わっかない》で一同と別れた。そうしてまた旭川でアイヌの熊祭を観、札幌に淹留《えんりゅう》し、函館より海を越えて当別《とうべつ》のトラピスト修道院を訪ねた。ただこのフレップ・....