羇旅の書き順(筆順)
羇の書き順アニメーション ![]() | 旅の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
羇旅の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 羇22画 旅10画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
羇旅 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
羇旅と同一の読み又は似た読み熟語など
引両 会席料理 懐石料理 割引料 棋力 貴慮 逆旅 斎料 刺激療法 磁気量
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
旅羇:ょりき旅を含む熟語・名詞・慣用句など
旅衣 旅人 旅銀 旅具 旅人 旅寓 旅券 旅硯 旅行 旅人 旅人 旅屋 旅帥 旅懐 旅館 旅雁 旅客 旅客 旅人 旅心 旅籠 旅寝 旅姿 旅子 旅費 旅次 旅出 旅舎 旅愁 旅宿 旅差 旅順 旅情 旅鼠 旅路 旅商 旅所 旅枕 旅所 旅物 ...[熟語リンク]
羇を含む熟語旅を含む熟語
羇旅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「イタリア人」より 著者:寺田寅彦
う。こんな時にはかたくななジュセッポの心も、海を越えて遥かなイタリアの彼方、オレンジの花咲く野に通うて羇旅《きりょ》の思いが動くのだろうと思いやった事もある。細君は珍しいおとなしい女で、口喧《くちやか》ま....「里の今昔」より 著者:永井荷風
れば桜や仁和賀《にはか》の催しも亦つゞけられてゐた。 わたくしは此年《このとし》から五六年、図らずも羇旅の人となつたが、明治四十一年の秋、重ねて来り見るに及んで、転た前度の劉郎たる思ひをなさねばならなか....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
れから右の表には出してないが、歌の部立《ぶだて》、つまり分類も、『古今集』が春・夏・秋・冬・賀・離別・羇旅《きりょ》・物名《ぶつめい》・恋・哀傷・雑・雑体・大歌所《おおうたどころ》御歌としてから、大体この....