中論の書き順(筆順)
中の書き順アニメーション ![]() | 論の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
中論の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 中4画 論15画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
中論 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
中論と同一の読み又は似た読み熟語など
宇宙論的証明
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論中:んろうゅち論を含む熟語・名詞・慣用句など
論集 所論 論争 論蔵 論題 論壇 論断 衆論 論談 修論 宗論 論地 緒論 論叢 書論 論述 論所 論証 新論 論人 論陣 詳論 小論 論説 勝論 論戦 釈論 論著 私論 論弁 論法 論鋒 論孟 論理 三論 細論 再論 座論 猪論 論文 ...[熟語リンク]
中を含む熟語論を含む熟語
中論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「意識と時間との関係」より 著者:坂口安吾
に云ひ得べくんば過去であるといふことである。 已去無有去 未去亦無去 離已去未去 去時亦無去 (中論、観去来品) 後記 これは龍樹の中論、特にその観去来品に感銘を受けて、久しく漠然と体験してゐた....