論書き順 » 論の熟語一覧 »論著の読みや書き順(筆順)

論著の書き順(筆順)

論の書き順アニメーション
論著の「論」の書き順(筆順)動画・アニメーション
著の書き順アニメーション
論著の「著」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

論著の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ろん-ちょ
  2. ロン-チョ
  3. ron-cho
論15画 著11画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
論著
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

論著と同一の読み又は似た読み熟語など
世論調査  論調  世論調査  おろろん鳥  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
著論:ょちんろ
論を含む熟語・名詞・慣用句など
論集  所論  論争  論蔵  論題  論壇  論断  衆論  論談  修論  宗論  論地  緒論  論叢  書論  論述  論所  論証  新論  論人  論陣  詳論  小論  論説  勝論  論戦  釈論  論著  私論  論弁  論法  論鋒  論孟  論理  三論  細論  再論  座論  猪論  論文    ...
[熟語リンク]
論を含む熟語
著を含む熟語

論著の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

李陵」より 著者:中島敦
斐《ふがい》なさを慨《なげ》いて泣いた。「予《よ》死せば汝《なんじ》必ず太史とならん。太史とならばわが論著せんと欲するところを忘るるなかれ」といい、これこそ己に対する孝の最大なものだとて、爾《なんじ》それ....
思想としての文学」より 著者:戸坂潤
ジーや示唆によって導かれる。――以上述べた点は科学が自然科学から社会科学乃至哲学に近づけば近づく程、無論著しくなる。ダーウィニズムがマルサスの人口論から教唆を受けたのは有名な事実であるし、社会理論や歴史学....
辞典」より 著者:戸坂潤
ある。併し元来体系を組織することに努力しなかったディルタイの哲学は通常の意味での後継者を持っていない。論著――De principiis ethices Schleiermacheri, 1864; Le....
[論著]もっと見る