論集の書き順(筆順)
論の書き順アニメーション ![]() | 集の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
論集の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 論15画 集12画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
論集 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
論集と同一の読み又は似た読み熟語など
三論宗 論宗
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
集論:うゅしんろ論を含む熟語・名詞・慣用句など
論集 所論 論争 論蔵 論題 論壇 論断 衆論 論談 修論 宗論 論地 緒論 論叢 書論 論述 論所 論証 新論 論人 論陣 詳論 小論 論説 勝論 論戦 釈論 論著 私論 論弁 論法 論鋒 論孟 論理 三論 細論 再論 座論 猪論 論文 ...[熟語リンク]
論を含む熟語集を含む熟語
論集の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」より 著者:内田魯庵
た。此の小さな格子戸の中で日本の出版界の革命が計劃されていたとは誰しも想像しなかったろう。 「日本大家論集」という博文館の最初の試みの雑誌が物議を生じた。其結果、出版法だか新聞雑誌条例だかの一部が修正され....「小熊秀雄全集-15」より 著者:小熊秀雄
訪れたのであつた。 婦人は下宿の小説家の部屋に、足を一歩踏み入れるや否や、其処に金文字の洋書、小説評論集の類と、立派な籐椅子、机を発見し、殆んど本能的反射的に斯う言つてしまつた。 『突然ですけれど、妾、....「文章を作る人々の根本用意」より 著者:小川未明
だしいといわねばならない。 たゞ然し、最も妥当なる順序は、われ/\の現在生息しつゝある現代の文学書(論集、小説、詩歌のいずれを問わず)に親しみ、次第に過去時代の産物に遡ることを以て、効果多い方法と信ずる....