比論の書き順(筆順)
比の書き順アニメーション ![]() | 論の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
比論の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 比4画 論15画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
比論 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
比論と同一の読み又は似た読み熟語など
非論理的
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論比:んろひ論を含む熟語・名詞・慣用句など
論集 所論 論争 論蔵 論題 論壇 論断 衆論 論談 修論 宗論 論地 緒論 論叢 書論 論述 論所 論証 新論 論人 論陣 詳論 小論 論説 勝論 論戦 釈論 論著 私論 論弁 論法 論鋒 論孟 論理 三論 細論 再論 座論 猪論 論文 ...[熟語リンク]
比を含む熟語論を含む熟語
比論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
る為に家を建て、家を建てる為には、夫婦を造らなければならない、と言ふ変な論理である。日本では、逆推理・比論法を平気でやつてゐたのである。をかしいながら、理窟が立つてゐる。 いざなぎ・いざなみ二神が、神々を....「学生と教養」より 著者:倉田百三
よってモラールが異なるところに発する不安と当惑とがあるのである。 これに対してリップスはいう。一つの比論《アナロギー》をとれば、物理的真理において、真理そのものを万物の真相は如何という意味にとれば現在の....「組踊り以前」より 著者:折口信夫
ふことは出来る。 首里宮廷を考へるのに、京都の禁裡を思ひ浮べてはならない。又、江戸柳営を頭に置いても、比論は成り立ち難い。まづ大々名の家庭に、将軍家の生活気分を加味した位の考へ方が、ほんとうだらうと思ふ。....