論書き順 » 論の熟語一覧 »本論の読みや書き順(筆順)

本論の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本論の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
論の書き順アニメーション
本論の「論」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本論の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-ろん
  2. ホン-ロン
  3. hon-ron
本5画 論15画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
本論
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

本論と同一の読み又は似た読み熟語など
基本論理演算素子  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論本:んろんほ
論を含む熟語・名詞・慣用句など
論集  所論  論争  論蔵  論題  論壇  論断  衆論  論談  修論  宗論  論地  緒論  論叢  書論  論述  論所  論証  新論  論人  論陣  詳論  小論  論説  勝論  論戦  釈論  論著  私論  論弁  論法  論鋒  論孟  論理  三論  細論  再論  座論  猪論  論文    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
論を含む熟語

本論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

星座」より 著者:有島武郎
は何んといっても異色だ。嶄然《ざんぜん》足角を現わしている。経済学史を講じているんだが『富国論』と『資本論』との比較なんかさせるとなかなか足角が現われる。馬脚が現われなければいいなと他人ながら心配がるくら....
宣言一つ」より 著者:有島武郎
ずにいられなかった)第四階級以外の階級者に対して、ある観念と覚悟とを与えたという点にある。マルクスの資本論でもそうだ。労働者と資本論との間に何のかかわりがあろうか。思想家としてのマルクスの功績は、マルクス....
三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
等の中に生かすところにのみ成立するのである。 4 上來の所説に於いて容易に看取し得可きが如く、自分は本論に於いて三種の自我を豫想してゐる。第一は他と差別することを本義とする個體的存在としての自我である。....
[本論]もっと見る