立正安国論の書き順(筆順)
立の書き順 ![]() | 正の書き順 ![]() | 安の書き順 ![]() | 国の書き順 ![]() | 論の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
立正安国論の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 立5画 正5画 安6画 国8画 論15画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
立正安國論 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:11文字同義で送り仮名違い:-
立正安国論と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論国安正立:んろくこんあうょしっり論を含む熟語・名詞・慣用句など
論集 所論 論争 論蔵 論題 論壇 論断 衆論 論談 修論 宗論 論地 緒論 論叢 書論 論述 論所 論証 新論 論人 論陣 詳論 小論 論説 勝論 論戦 釈論 論著 私論 論弁 論法 論鋒 論孟 論理 三論 細論 再論 座論 猪論 論文 ...[熟語リンク]
立を含む熟語正を含む熟語
安を含む熟語
国を含む熟語
論を含む熟語
立正安国論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本天変地異記」より 著者:田中貢太郎
り、正元に入ってから二年続けて疫病があったので、日本全国の同胞は大半死につくしたように思われた。日蓮の立正安国論はこの際に出たものである。 永仁元年四月の地震も、正嘉の地震に劣らない地震であった。そのこ....「臨終の田中正造」より 著者:木下尚江
んで見た。僕がこの直接資料に依つて見た日蓮と云ふ男は世間でワイ/\騒ぐ日蓮とは全く面貌が違ふ。評判の『立正安国論』と云ふものは、法然坊の弾劾に過ぎない。嘗て朝廷に対して念仏宗の禁止を迫つた叡山の僧権の暴意....「学生と先哲」より 著者:倉田百三
き也」これが日蓮の憂国であった。それ故に国家を安んぜんと欲せば正法を樹立しなければならぬ。これが彼の『立正安国論』の依拠である。 国内に天変地災のしきりに起こるのは、正法乱れて、王法衰え、正法衰えて世間....