結果論の書き順(筆順)
結の書き順アニメーション ![]() | 果の書き順アニメーション ![]() | 論の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
結果論の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 結12画 果8画 論15画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
結果論 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
結果論と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論果結:んろかっけ論を含む熟語・名詞・慣用句など
論集 所論 論争 論蔵 論題 論壇 論断 衆論 論談 修論 宗論 論地 緒論 論叢 書論 論述 論所 論証 新論 論人 論陣 詳論 小論 論説 勝論 論戦 釈論 論著 私論 論弁 論法 論鋒 論孟 論理 三論 細論 再論 座論 猪論 論文 ...[熟語リンク]
結を含む熟語果を含む熟語
論を含む熟語
結果論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鬱屈禍」より 著者:太宰治
らいものである。などと茶化してしまえば、折角のジイドの言葉も、ぼろくそになってしまうが、ジイドの言葉は結果論である。後世、傍観者の言葉である。 ミケランジェロだって、その当時は大理石の不足に悲憤痛嘆した....「石を食う」より 著者:佐藤垢石
め岩魚は石を呑んでからだを重くし、水に押し流されない用心だと、言うが、それは台風がきたとき思い合わせた結果論ではないだろうか。それはとにかく、岩魚は悪食だ。共食いもやる。水を渡る蜥蜴《とかげ》も食う。殊に....「和歌批判の範疇」より 著者:折口信夫
り立つべき余地がある。これは、形式の観念が明かになれば何の疑《うたがひ》もない筈なのである。倫理学上の結果論と同じ立ち場にあるといふことが出来よう。 前章にもいうた如く、和歌は一面において形式美に偏した処....